翻訳と辞書
Words near each other
・ 酒井忠休
・ 酒井忠儔
・ 酒井忠元
・ 酒井忠克
・ 酒井忠全
・ 酒井忠利
・ 酒井忠利 (海軍軍人)
・ 酒井忠勝
・ 酒井忠勝 (出羽国庄内藩主)
・ 酒井忠勝 (左衛門尉系第2世)
酒井忠勝 (若狭国小浜藩主)
・ 酒井忠匡
・ 酒井忠吉
・ 酒井忠告
・ 酒井忠和
・ 酒井忠哲
・ 酒井忠嗣
・ 酒井忠器
・ 酒井忠因
・ 酒井忠国


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

酒井忠勝 (若狭国小浜藩主) : ミニ英和和英辞書
酒井忠勝 (若狭国小浜藩主)[さかい ただかつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さけ]
 【名詞】 1. alcohol 2. sake 
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [はま]
 【名詞】 1. beach 2. seashore 
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 
藩主 : [はんしゅ]
 【名詞】 1. feudal lord 2. daimyo 
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 

酒井忠勝 (若狭国小浜藩主) : ウィキペディア日本語版
酒井忠勝 (若狭国小浜藩主)[さかい ただかつ]

酒井 忠勝(さかい ただかつ)は、武蔵川越藩の第2代藩主、後に若狭小浜藩の初代藩主。第3代将軍徳川家光から第4代将軍徳川家綱時代の老中大老
== 生涯 ==
天正15年(1587年)6月16日、徳川家康の家臣酒井忠利(後の川越藩初代藩主)の子として三河国西尾(現在の愛知県西尾市)に生まれる。
天正19年(1591年)11月、下総国に3000石を与えられる。初陣は慶長5年(1600年)、中山道を向かう徳川秀忠に従い従軍した関ヶ原の戦いでの上田合戦である。慶長14年(1609年)11月、従五位下讃岐守に叙任。元和6年(1620年)4月24日、第2代将軍秀忠の命で世継の家光付きとなり、元和8年(1622年)12月3日に武蔵国深谷7000石を加増され、合わせて1万石を領する。
寛永元年(1624年)8月には将軍家光の上洛に従い、上総、下総、武蔵の3国のうちから2万石を加増されて、その11月に土井利勝とともに本丸年寄(老中)となる。寛永4年(1627年)11月14日、父の忠利が死去し、遺領を継いで8万石となり、川越藩の第2代藩主となる。寛永9年(1632年)9月19日、武蔵国のうちから2万石加増され、同年12月1日には従四位下に昇叙し、侍従に遷任し、讃岐守の兼帯留任。寛永11年(1634年)閏7月6日には、若狭1国および越前近江安房に加増され、若狭国小浜へ移り、12万3500石を領する。将軍・家光から忠勝一代は国持大名とされた。
寛永15年(1638年)11月7日には、土井利勝と共に老中を罷免され、大事を議する日のみの登城を命じられる。これが後の大老職の起こりとなる。寛永20年(1643年)11月4日、従四位上に昇叙し、左近衛権少将に転任。讃岐守の兼帯留任となる。明暦2年(1656年)5月26日に家督を四男の忠直に譲って隠居する。晩年は、若年にして酒井氏嫡流雅楽頭家の家督を継いだ忠清を後見していたという。
寛文2年(1662年)7月12日に死去した。享年76。
福井県小浜市城内鎮座の小浜神社に主祭神として祀られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「酒井忠勝 (若狭国小浜藩主)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.